令和4年度のページ

どんど

令和5年1月15日(日)

 

 柊野小学校の運動場でどんどを行いました。

 

 早朝から組み立てた、どんどに地域の方々が持ってこられた正月飾りや書初めを積み上げ、10時30分に子どもたちが点火しました。

皆が見守る中どんどが勢い良く燃え上がりました。

 

昨日作った凧を、子供たちが楽しそうに、グランドを走り回って揚げていました。

子供たちに少年補導委員が焼いた焼き芋を手洗い消毒のうえ食べてもらいました。

甘くてとってもおいしいと好評でした。 

凧作り・どんど準備

令和5年1月14日(土)

 

 雨の中、午前10時から柊野小学校の工作室・家庭科室・音楽室をお借りして60名を超える児童と保護者(30名)の方が参加して凧作りをしました。

 

 手指の消毒をしたのちに、竹ひごと紙で作る凧とカラービニールで作る凧を選んで作りました。

 出来上がった凧を早速廊下で揚げている子もいました。

 午後からは、明日の「どんど」の火床準備を行いました。 

 雨上がりのため、仕上げは明日に回しました。

はたちを祝う式典

令和5年1月9日(月・祝)

 

新年あけましておめでとうございます。

 

 本年は柊野学区(17名)・上賀茂学区(41名)の二十歳を迎え、上賀茂神社・北少年補導委員会上賀茂支部・柊野支部の主催で上賀茂神社で「はたちを祝う式典」を開催しました。

 

 良い天気に恵まれ、本殿で二十歳報告祭の後に記念写真・記念植樹を行いました。

 新成人たちは、マスク着用ではありますが、久しぶりに会った友達や仲のいい仲間と楽しそうに言葉を交わしていました。

 本殿では、上賀茂神社田中宮司様・川妻北区長様からお祝いのお言葉をいただきました。京都市長様からはお祝いのメッセージをいただきありがとうございます。

  今年も新型コロナウイルス感染症拡大の中の実施となったため、感染防止対策(全員マスク着用・手指の消毒・検温・使い捨てマスクケースの配布等)を実施するとともに、本殿でのご祈祷時の席配置・記念写真と植樹の簡素化・祝宴の取りやめ等を行いながらの実施となりました。

 

 二十歳の皆様ご家族の皆様おめでとうございます。

少年補導功労者表彰

令和4年12月10日(土)

 

 長年少年の健全育成に尽力された方々に、その功労が京都市少年補導委員会会長から表彰されました。

 新型コロナ感染症拡大防止の観点から京都市全体での表彰式が開催されなかったため、柊野小学校ふれあいサロンで、少年補導功労表彰状の伝達式を行いました。

 

 当支部からは、金章1名・銀章1名・銅章3名が表彰されました。

天体観望会(6年対象)

令和4年11月25日(金) 

 

 新型コロナ感染症拡大防止対策として、参加対象を6年生に限定し、参加者全員(少年補導委員含む)が検温・マスク着用で開催しました。

 

 今回は、絶好の条件で天体観察を行うことができました。

 グランドでは天体望遠鏡での星空の観察、校舎内では学生さん手作りのプラネタリウム・星座ゲーム・天文スライドを行いました。

 それぞれのコーナーでは学生さんたちが、柊野の子どもたちのために工夫を凝らした内容で説明していただきました。

 体育館で各グループごとに感想等の意見交換を行い、まとめを代表の児童が発表して終了しました。

 子供たち(45名)も天体に関する関心が高まったようでした。

 

京都産業大学天文同行会の学生さん(38名参加)が、受付・児童の誘導・各コーナーの運営・最後の意見発表までのすべてを行ってくれました。

 (ご苦労様でした。ありがとうございました。) 

 

 少年補導委員(20名参加)は、夜間の行事であるため、送迎車両の誘導・安全確保・保護者への引き渡しの他、各コーナーの運営がスムーズにできるように児童の見守りを行いました。

球技大会

令和4年11月20日(日)

 

 当日の天気を気にしながら曇り空の中の開催となりました。

 柊野小学校で新型コロナウイルス感染防止対策として全員がマスク・検温・手指消毒をして開催しました。

 20名の小学生が参加し、楽友会・体育振興会・立命館大学の学生さんの協力を得て実施しました。

 小学生と大人が一つのグループになり楽しく交流しながら、8つのホールを2回廻り、成績集計の間にはホールイン大会を行いました。

 ゲームの間に、少年補導委員が焼いた焼き芋と飲み物を美味しくいただきました。

 

 最後に優秀者の表彰を行い大会は終了しました。

     成績優秀者

街路灯が新設されました。

 

令和4年9月6日(火)

 

 夏のパトロール時に京都市北部土木事務所に

新設を要望していた街路灯が設置されました。

貸出テントの返却

令和4年8月28日(日)

 

 教育キャンプが、今年度も実施できないため、少年補導が管理しているテントを夏休み期間中ご家庭に貸し出していました。

 本日、柊野小学校に持ってきていただきました。

 家族で楽しく使っていただけたとのことです。

夏の夜間パトロール(2回目)

令和4年8月18日(木)

 

 防犯推進委員協議会、柊野小、西賀茂中、小中PTA、北警察署ご協力の下、夏の夜間パトロール(2回目)を行いました。(30名が参加しました。)

 

 柊野学区を5つのグループで、一時間程かけて、全ての地域のパトロールを行いました。

 街路灯の球切れや街路灯が必要と思われる場所などの点検も兼ねました。

 

前回パトロール時の点検結果

○街路灯の新設1か所 京都市北土木事務所に申請(2ヶ月ぐらい先には新設)

○木で隠れた街路灯 土地の所有者の方が木を伐採される予定です。

夏の夜間パトロール(1回目)

令和4年7月28日(木)

 

防犯推進委員協議会、柊野小、西賀茂中、小中PTA、北警察署ご協力の下、夏の夜間パトロールを行いました。(36名が参加しました。)

 

柊野学区を5つのグループで、一時間程かけて、全ての地域のパトロールを行いました。

街路灯の球切れや街路灯が必要と思われる場所などの点検も兼ねました。

 

みなさん、ご協力ありがとうございました。

 

次回は、8月18日(木)に行ないます。

多くのみなさんの参加よろしくお願いいたします。

テントの貸し出し

令和4年7月17日(日)

 

 教育キャンプが、今年度も実施できないため、少年補導が管理しているテントを夏休み期間中ご家庭に貸し出すことにしました。

 本日、柊野小学校で貸し出しを行いました。

映画と人形劇

令和4年6月25日(土)

 

 柊野小学校の体育館で、低学年42名・高学年24名の児童が参加し映画と人形劇を楽しみました。

 新型コロナウイルスの感染防止対策として、長椅子には児童2名として換気も十分に確保して行いました。

 

プログラムは、低学年 映 画 三びきの子ぶたの交通安全

           人形劇 おしょうさんとたぬき

       高学年 人形劇 落語人形劇 夏の医者

           映 画 名探偵コナンの防犯ガイド

 

 映画は、「京都市視聴覚センター」からお借りしました。

 人形劇は、「ファミリーひみちゃたい」にお願いしました。

 少年補導委員は、会場の設営や撤収・受付等19名参加しました。

 今回の行事実施にあたり、教頭先生には大変お世話になりありがとうございました。 

危険個所点検パトロール

令和4年6月12日(日)

 

 新型コロナウイルス感染症の関係で2年間中断していた、危険個所点検パトロールを行いました。

 柊野学区内の危険個所点検を朝9時30分から1時間程、川東は柊野小学校、川西は山ノ森公園に集合し、防犯推進協議会の委員さんと少年補導委員で点検を行いました。

 判明した危険個所は、関係機関に改善をお願いするとともに、後日柊野小学校・西賀茂中学校・柊野自治連合会にお渡しして、児童・生徒の安全を守るためにご活用を御願いします。

天体観望会

令和4年5月27日(金)

 

 天体観望会(今回)は、感染症拡大防止対策として、参加対象を5年生に限定し参加者全員(少年補導委員含む)が検温・マスク着用で開催しました。

 

 天候が不安定だったため、グランドでの天来望遠鏡での観察はできませんでしたが、校舎内で学生さん手作りのプラネタリウム・神経衰弱ゲーム・天文スライド等を行いました。

 それぞれのコーナー毎に学生さんたちが、柊野の子どもたちのために工夫を凝らした内容で行われ、子供たち(40名)も天体に関する関心が高まったようでした。

 京都産業大学天文同行会の学生さん(57名参加)が、受付・児童の誘導・各コーナーの運営・最後の意見発表までのすべてを行ってくれました。

 (ご苦労様でした。ありがとうございました。)

 少年補導委員(20名参加)は、夜間の行事であるため、送迎車両の誘導・安全確保・保護者への引き渡しの他、各コーナーの運営がスムーズにできるように児童の見守りを行いました。

植物園ウオークラリー

令和4年5月15日(日)

 

 感染症の拡大防止対策を十分配慮して、今年度初めの行事として開催しました。

 新緑の植物園でいろいろな花に囲まれて、友達や家族の方と一緒に、楽しみました。

 柊野学区在住の小学生26名と幼児5名 保護者14名の参加がありました。

 植物園内に7つのチェックポイントを設け、各ポイントには,2名の委員が子供たちに植物に関係した問題を出し、正解したらスコアカードにキャラクターのスタンプを押します。

 7か所すべてを廻った子供たちは、スタート地点に戻り参加賞と飲み物をもらいました。

 感染防止対策として、参加者全員マスク着用・体調の悪い人は参加しないを徹底するとともに、参加者が、スコアーカードに記入用するボールペンは持ち帰りとしました。

  少年補導委員の参加者は19名でした。